呼吸する家 2010年 7月 7日|住居
今年始めてのブログを書いています。色々事情があったにせよ、長い御無沙汰でした。 蒸し暑く、じめじめした毎日ですが、住いにとってもこの季節は過酷な時です。 梅雨の晴れ間には住いにも思う存分深呼吸させたいものです。 人が健康に生活するための一番…
今年始めてのブログを書いています。色々事情があったにせよ、長い御無沙汰でした。 蒸し暑く、じめじめした毎日ですが、住いにとってもこの季節は過酷な時です。 梅雨の晴れ間には住いにも思う存分深呼吸させたいものです。 人が健康に生活するための一番…
9月の末に所用で青森に行った際、帰りに十和田湖を周ってきました。 午前8時頃の十和田湖は観光客も少なく、静寂の中に在りました。 錦秋と歌われる十和田の秋も、清々しい空気と紅葉し始めの木々が慎ましやかで高村光太郎作の「乙女の像」へと木道が続い…
長らく御無沙汰しておりましたが、<青ヒバの会>のHPをリニューアル完了。 トップページを変え、「青ヒバの家」のコストと仕様のページをあらためて設けました。 しかし工業製品と違い、私達の住まいづくりをコストで表現するとなると、正直とても難しく…
昨日から引き続き草津に出来た「青ヒバの家」S山荘御覧ください。草津温泉の中心「湯畑」の南方面に1キロ程の所で、山荘の南側は自然林に囲まれています。遠くに浅間山を望むロケーションを持ちますが、山地ではなく平坦な地の利です。そのー1でもお解りの…
めっきり春めいて来ました。街路樹の芽吹きはまだですが、目黒川沿いの桜の蕾はいよいよふくらみを増して来たようです。南の方から桜便りが届き始めると、必ずふるさと(弘前)の春を想像します。(弘前公園の桜にも8年以上会っていないな・・・・) とにも…
少し間が開いてしまいましたが、ブログ再開です。早いもので今年もあと2週間を切りました。 秋口より世界規模の経済不況があれよあれよと言う間に拡がっています。平成20年も終わろうというのに、出口も入口も見えないような、不安を覚えるこの頃です。青…
秋になるとヒバのふるさと青森の紅葉の様子を聞いたり、写真を送ってもらったりしていますが(ちなみに私のふるさとは弘前)今年は例年に比べて紅葉は、いまいちとの事でした。そこで2年前の弘前公園で写した素晴らしい紅葉の写真を御覧ください。